2012年5月22日火曜日

ある校長先生の最後のお仕事『学校防災』


教科指導改善 ・ 担任指導見直し ・ 授業時間数の変更 ・ 教科会の刷新 など、校長として学校改革をずっと続けてこられた方がこの前の3月に定年にてご退職されました。

このような先生が定年とはいえお辞めになっていかれるのは本当に寂しい限りなのですが、お辞めになるまでの最後のお仕事が私どもに何か示唆を与えるものでしたので、今回ブログにアップいたします。

この校長先生は、生徒のためになることであれば、学内に多少のストレスが発生しても、積極的に検討した方がいいというスタンスがとても明確だった方です。
そして、それだけでなく、それ以外の意見に対しても嫌な顔をまったくされず、積極的に受け入れるという非常に懐の深い方でもありました。

ヒューマンリンクメンバーがこの校長先生への訪問提案した際にでも、私が記憶する限りにおいては、いくらご多用でいらっしゃってもお断りになられたことは一度もありませんでした。いつも「どうぞお出でください。お気を付けてきてくださいね。」とにこやかに快くお引き受けくださいました。

このような誰からも愛されて、学校改革にも厳しくあられた先生が教員生活の集大成として、お選びになったテーマは「学校防災」でした。当然以前から学校としての対策やマニュアルはあったわけですが、それをもう一度根底から見直しをされたのです。

いつ起こってもおかしくないとされる地震(特に関東や東北では防災に対する皆様の意識は強いと感じます)、過日も被害をもたらした竜巻、それから、先日京都大学の教授が発表されたスーパーフレア(太陽フレア)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A2の報道。大停電を起こしたりするだけでなく、重要な電子システムをも壊してしまう可能性があるとのことです。
もしこうなったら企業活動も生活もいったいどうなるの?といった感じです。

上記のようなことが毎日のように報道されたり語られたりしています。
子供のための教育改革を続けてこられた先生が取り組まれたのも「学校防災」でした。
これは何かを意味しているように思えてならないです。

学校としての細かなマニュアルも大事ですが、おこったときに絶対に守らないといけない大切なことは何か、という観点にて、「学校防災」をもう一度考えることは非常に重要なテーマなように私は今さらながら思います。これまでになかったような自然の変化を感じるのは私だけでしょうか。


そういえば、この前の日曜日に魚釣りに出かけたのですが、大潮という好条件にもかかわらず、1匹もつれませんでした。
「いつもは釣れるはずなのに何かがおかしい!!」 って、これは自分の腕の問題でした。(笑)

今日は京都で「生徒募集実践マスター講座VOL3」を開催中です!!
昨日もこの講座のVOL2を行いましたが、ご参加の先生が全員、ご感想をお聞きするアンケートで4段階の最高評価をしていただきました。口頭でも「参加して本当に良かった。学校の先生みんなに聞いてもらいたい。」と多くの先生から言っていただきました。ありがとうございます。

今週後半は東京で同じ内容を開催します。ぜひご参加ご検討ください。残席少しございます。

最後は宣伝になりすみません。
でもこうやって活動ができていること、ホント感謝です!!



0 件のコメント:

コメントを投稿