2012年8月28日火曜日

学校の雰囲気を一気に変える方法 「できる」「できない」は関係ない?

会議や打ち合わせをするとき、通常は何かを決めるために行います。
学校の学年会でしたら、学校行事を進めるときの仕事の進め方や各仕事の分担やその時期などです。
会議は知らず知らずのうちに、必ずできることを決めていくという形になっていると思います。

これはごく当たり前のことで、必要なことですが、このことをずっと繰り返しているとモチベーションが上がらない場合があるのです。
「必ずやらないといけないこと」なので、「できなかったらどうしよう」などのマイナスの思考につながりやすいからだと思われます。

先日ある学校の夏休みの教員研修にて、全教職員が参加された研修会を担当させていただきました。
「こんなクラスが最高!!」というテーマで5・6人のグループで先生方に話し合っていただきました。
各グループでまとめていただいた内容は以下の通りです。


●それぞれがナンバー1、オンリー1をめざすクラス、卒業後集まれるクラス
●帰属意識が持てるクラス(担任の思いが伝わる・居場所がありリラックスできる・リーダーシップのある生徒がいる・適度な緊張感がある)
●声を掛け合えるクラス、行事で一つになれるクラス
●男女の仲が良いクラス(男女比2:1)、生徒に任せられるクラス、保護者との連携が上手く取れているクラス、最低学力を有している生徒群、担任を持ちたいという先生が持つクラス
●個性豊かでそれぞれが活発に行動し、あとで生徒が「良かった」と思えるクラス
●生徒がキラキラしているクラス(それによって教員もキラキラする)
●枠にとらわれず、大人の発想を超えるクラス

いかがでしょうか。
私はすごくいい話し合いがなされたなあ、と思います。
この学校の先生からも
「いい話し合いができて、みんなが積極的になれて、本当に良かったです。ありがとうございました。」
とご感想をいただきました。


どうしてこのような話し合いになるのでしょうか。
それは「やらなければならない」などを前提としていないからではないでしょうか。
すなわち「できる」「できない」を各人の思考から完全に排除して話し合うと、思考したり話し合ったりすること自体が本当に楽しくて充実します。
さらには、参加メンバー間の関係性が「必要なこと」を「楽しく目指す」という関係に生まれ変わります。
「目標を決める会議をします」としてはじめられた会議ではなく、「前提を排除した話し合い」をした方が本物の(本気の)目標が生まれやすいことを示唆しています。
この学校様でも「こんなクラスが最高!!」というテーマで話し合いましょうということでスタートしましたが、話し合った後は「こういう学校づくりをしたい!!」に変わっていったのです。

極論しますと、改革の重要ポイントは、「どういう実績をこれまで出したか」ではなく、「今自分たちは何を目指して、どういう関係性にあるか」ではないかと思うのです。

だから、改革は実績が出るまで成否がわからないと言われることが通常ですが、われわれヒューマンリンクは違うと考えています。

改革の成否は、今この瞬間にメンバーが気付きをもったか、にあると思います。

さらには、構成メンバーが何を目指しているかを他の構成メンバーが共有しているかにあるのではないでしょうか。

せっかく研修をやるのであれば実のある研修をし、一気に学校を変えていきましょう!!


0 件のコメント:

コメントを投稿