過日にお願いしていました中堅教員育成に関しますアンケートの集計が完了しましたので、ご報告申し上げます。
現状には謙虚な姿勢で自己評価されておられることがわかりました。
また、今後については教員育成を充実させていくという意欲的なスタンスをみてとることがわかる結果となりました。
http://www.humanlink.info/121107chuuken%20kekka.pdf
意外なことと思われるかもしれないですが、「教員育成をやらないといけない」と本気でとらえておられる(優先的に時間や労力をかける)学校様は案外少ないものです。
そういう意味では、今回ご協力をいただきました学校様は今後よい学校づくりのモデルとなる学校であろうと思います。
私ども仕事がら全国いろいろな方面に出かけ、いろいろな方とお会いします。
そのようなときに微力ながら皆様を陰ながら応援(紹介)させていただきたいと思います。
良い学校が選ばれる学校に。
今後も支援させていただければと思います。
2012年11月9日金曜日
2012年11月2日金曜日
動向調査ご協力のお願い
募集活動や進学実績向上などの領域はその成否を多くの先生が意識されるようになりました。しかしその一方で、変化が見えにくい領域やテーマの重要性を意識されず、その改善や改革を後回しにしている学校が増加しています。例えば、組織運営力に秀でた中堅教員の育成は、重要度がトップクラスでありながらその優先度や具体的な取り組み方については学校間で大きな差異があると考えました。そこで今回は全国の私立学校における中堅教員育成の現状を調査することを目的として本文書を送らせていただきました。ご多用のところ誠に恐れ入りますが、本書の主旨をご理解いただき以下のアンケートにご協力いただければ幸いでございます。ご回答いただいた学校様には御礼として『私学発展に必須な組織活動に取り組もう』と題しました弊社の冊子をお送りさせていただきたいと思います。何卒お取り計らいのほどお願い申し上げます。
中堅教員育成に関する私立学校動向調査のお願い(11月2日締切)
http://www.humanlink.info/121031chuukenchousa.pdf
株式会社ヒューマン・リンク
代表取締役 稲葉 人司
中堅教員育成に関する私立学校動向調査のお願い(11月2日締切)
http://www.humanlink.info/121031chuukenchousa.pdf
私学経営シンポジウムin広島
10月30日東進ハイスクール講師の河本敏浩先生とコラボレーションで経営シンポジウムを広島で開催いたしました。
中国地方、山陰地方、遠くは、九州からもご参加いただき、たいへん盛況な会合となりました。
●賃金と保護者の教育志向の関係
●大学受験と学習指導要領のお話
●英語科を取り巻く教育環境のお話
●数学科は日本の教育の中心
●国語科に関する言及
●センター試験の問題のあり方についてのお話
●学校での学力向上におけるご提言(私ははっとさせられました)
●実力テスト結果データによる現在の生徒の課題(これは目からウロコでした。)
このような他では聞けない貴重なご提言をいただきました。
河本先生からは宣伝のお話は一切なかったのですが、データに基づく今の生徒の課題を熟知された河本先生を中心に開発された学研MyGAKマイガクは学力向上の切り札になると私は思いました。
ご希望がございましたら、今後また開催したいと思いますので、ヒューマンリンクまでお声をお寄せください。
100日勉強部 受験生へのエブリデイアドバイス
(河本先生のアドバイスを誰でも視聴できます)
学研MyGAKマイガク
登録:
投稿 (Atom)