2012年4月19日木曜日

生徒募集ひとつの形 『不易はよみがえる』

京都市街地ではほとんど桜が散りましたが、今日は桜が満開の地方に学校訪問をいたしました。
先日の弊社の吉村先生コラボセミナーにご参加いただきました学校様です。

「吉村先生の学校のように改革を進めることができればいいのだけれど、思うような改革を進んでいないのですよ。。。」ということでした。

この先生のお言葉からはこのような謙虚な内容のことばかりが出てくるのですが、よくよくお話を聞いていますと実態はまったく違いました。

●この地域は受験生やその保護者の公立志向がたいへん強い地域です。
●今回の入試では県内のほとんどの私立学校が思わしくない結果になっています。
●その影響から入学生の学力レベルの高かった学校様も合格レベルを下げられ、これまで入学しなかったような生徒さんを受け入れて、授業が思うように進行できなくて困っておられます。
とのこと。

●しかし、本校はおかげさまで、従来よりそのような生徒を積極的に受け入れてきたので、生徒対応に特別追われることはなく通常どおり落ち着いて毎日を送っております。
というお話でした。

なぜ貴校はそのように悠然とされておられるのですか。とお聞きしました。

●それは14年ほど前に「生徒を伸ばす学校になる。入学する前での生徒の学力は関係ない。本校で伸ばそう。」と決めたことが大きいです。
●出席日数が足りていない生徒さんであっても「本校でがんばる」というご本人の意志の確認ができれば積極的に受け入れてきました。
というお答えが返ってきました。

全体の2~3割の生徒がそれに該当するらしいのです。
過去の学力や態度は関係ない。伸ばすことに主眼をおいているので、他の学校が受け入れないような生徒さんでもこの学校では積極的に受け入れてこられたのです。そして、その生徒を伸ばそうとしてやってこられたのです。だから、他の学校にとられては特別で大変なことであっても、この学校にとられてはこれまでずっとやってきたことで、いわば普通のことになっているのではないかと思いました。
そして、学校が自ら意思決定してやってきたことの意義の大きさでしょうか。他の学校は残念ながら、自らではなく現状が厳しくなってきて仕方なく対応されているのではないでしょうか。一見しますと実践していることは同じでも、中身は大きな違いになっているのではないかと思います。


そして、最後に、先生から
「実は、この生徒を伸ばす学校にするというお話は約14年前に、ヒューマンリンクのセミナーで聞いたのですよ、セミナーから学校に帰ってすぐに実行に移しました。
そして、今年は、ヒューマンリンクの生徒募集のセミナーに今度はうちの中堅とか若手に参加させます。よろしく。」ということでした。

貴重なお話をいただいた上に、最後はヒューマンリンクを持ち上げていただきました。
このご期待に応えられるようこれからもがんばっていきたいと思います。

地元で散ってしまっても他の地方でまた桜を満喫できるというので、今日は得した気分でした。
さらには、生徒募集だけでなくいろいろなことに通ずる要諦を教えていただき、たいへん有意義な一日となりました。

不易な実践や思いは必ずよみがえる!! と感じました。

今日もまたありがとうございます。

この学校様にご参加いただく講座(セミナー)



0 件のコメント:

コメントを投稿