2020年6月23日火曜日

コロナ生活での気づきを振り返る

今日に思いましたのは、今回の緊急事態宣言後の学校の取り組みについてです。

どの学校も授業の遅れを取り戻すために急ピッチで授業が行われています。
予定されていた行事もほとんどを中止にされています。
学習の遅れの挽回についての取り組みばかりお聞きします。

そこで1つ思いましたことは、
●コロナで経験したことは学び(言葉)に変えなくてはいけない
(生徒ひとりひとりの本人のやり方と言葉で)
ということです。

具体的には、
●今後の人生に生かすようにコロナ生活で気づいたことを振り返る
といいのではないでしょうか。

例えば、生徒が振り返るための質問をあらかじめフォーマットした用紙を用意してそれに答える形にするというのは1つの方法かもしれません。

質問(案)
・コロナではどのような生活をしたの?
・コロナでの自宅待機生活で印象に残った出来事はある?
・そのような体験から気づいたことは?
・その気づきに近い「ことわざ」や「格言」はどんなものがある?
・その気づいたことを今後に生かすために意識したいことは何かな?
・これからどうやって生活したい?

などでしょうか。

生徒はこの苦しい期間にいろいろなことを体験し、思ったことでしょう。

それを振り返って気づきとして保有することはとても大事なことのように思います。

急ピッチで授業を繰り返すだけでは、コロナ生活をしていた時に感じていた大切なことを生徒は早々に忘れていってしまうかもしれません。

授業はもちろんとても大事ですが、『コロナで気づいたことの振り返り』は、やはりやっておかなくてはいけない取り組みのような気がしましたので、ここに記させていただきました。


-----セミナーご案内

6月26日(金)東京
私学管理職のための生徒募集革新セミナー
『コロナ下でも結果を出す生徒募集』

今年は色々な意味で「特別な一年」になりました。一時期は9月入学も検討されましたが、現在は従来通りの年度進行で進めるようになると予想されています。

新しい学校教育を考える中、教育現場は慌ただしい日々を過ごしておられますが、そのような中でも広報スケジュールは受験日に向けたカウントダウンがスタートしています。

今年度の広報活動におけるキーワードは「効率性から効果性へ」です。

3密を避けるため、効率を重視した大規模イベントは開催が難しくなります。同様に長時間拘束するようなイベントも開催できなくなるでしょう。中学校訪問や塾訪問も緊急性が無ければ拒絶されるようになります。数少ない接触機会で最大限の効果を発揮するために何が必要なのか、今回のマスター講座はこのテーマで開催いたします。

皆様のご参加をお待ち申し上げております。

0 件のコメント:

コメントを投稿